燻製生活
燻製料理って美味しいですよね。
スモークチーズ、ベーコン、ビーフジャーキー、スモークサーモン等々、美味しいものがいっぱいです。
ただ唯一の欠点が調理時の煙です。
部屋が煙臭くなるのを気にしない限り、都会のマンションではほぼ無理です。
・・・
と思ってたんですが、煙がでない調理器具を発見して買っちゃいました。

THERMOS 保温燻製器 イージースモーカー ブラック RPD-13 BK
- 出版社/メーカー: THERMOS (サーモス)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 51人 クリック: 9,632回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
さっそく試してみます。
まずは簡単なチーズから
調理時間は30分ほど、5分火入れ、20分保温といった感じでかなりスモーク感がでてます。
チーズの次はベーコン、ソーセージ、はんぺんを試してみます。
こういう少し水分がある物は、冷蔵庫で1時間ほど乾燥させた後にスモークする必要があります。
出来上がりがこちら。
やはり食べた瞬間にスモークのいい香りが口の中に広がり、とても美味しいです。
ここまでは市販の物をスモークするだけでしたが、今度はベーコンを1から作ってみました。
まずは塩漬けしていきます。
豚バラのブロックにフォークなどで穴をあけ、丁寧に6面全部に塩胡椒をぬり込んでいきます。
あとはジップロックなどに入れ、1週間程度寝かせます。
塩漬けが終わったら今度は塩抜きします。
半日程度、何回か水をかえつつ抜いていきます。
後ほど書きますが自分はここで失敗しました。
4〜5回水をかえて丁寧に塩抜きすることをお勧めします。
十分に乾燥させた後、スモーク開始
出来上がり
今回はカリカリベーコンのベーコンエッグにして食べてみました。
食べた感想としては、ちょっと塩辛い。
あまり塩抜きしすぎるのもよくないとか考えて、水をかえる回数を少なくしたのが原因と考えられます。
とはいえ、塩辛い以外は今まで食べてきたベーコンとは比べ物にならない香りと味です。
燻製というちょっとした一手間で旨味と香りが増す調理法、やみつきになりそうです。
今後も様々な食材にチャレンジしていきたいと思います。