餃子といえば?
餃子と言われるとどの種類の餃子を思い浮かべますか?
- 焼餃子
- 水餃子
- スープ餃子
- 蒸し餃子
- 揚げ餃子
- 変わり餃子
たぶん圧倒的に焼餃子が1番多いと思います。
外食しても焼餃子以外を置いている店って少ないですしね。
でも自分の実家では餃子といえば水餃子でした。
よく家族みんなで餃子を作ったものです。
その伝統が受け継がれているのか1人暮らししている今でもよく水餃子作ります。
昨日も作りました。
具はシンプルに、ひき肉、ニラ、キャベツです。
普段はキャベツではなく白菜を入れるのですが、今は春キャベツの時期なのでキャベツにしてみました。
具が出来たら後はひたすら包むだけです。
自分で食べるようなので形は気にしない。
茹でて完成。
ポン酢と醤油をかけて食べます。
皮がつるんっとしてて具はシャキシャキ、ビールのお供としてもサイコーです!
ポイントは、春キャベツのシャキシャキ感を出来るだけ残すということに命をかけました。
そのために、キャベツは粗みじん切り、具の下味には塩分を加えない、ひき肉を少なめにして茹で時間を短くする、という工夫をしています。
焼餃子もいいですが、たまには水餃子のことも思い出してください。